「日本にはお城がたくさんあるけど、どれが一番大きいんだろう?」

子供の頃に、漠然とそんな疑問を持ったことがありませんか?

 

日本のお城には世界遺産になっているものを筆頭に、

様々あり、お城同士を比べるランキングも色々あります。

 

例えば「大きさ」またあるいは「綺麗さ」

 

さらには「防衛拠点としての堅さ」など答えが出ないようなものまで。

 

あらゆる視点から順位をつけるのも、日本のお城に対する

ひとつの楽しみ方だと思います。

 

日本には3万~4万の城郭があるとも言われているように、

いたるところ無数にお城があったので、その数だけ見方もあると思います。

 

「お城の大きさ」と一口に言ってもこれにも様々な比較方法があります。

 

天守閣、石垣、城単体、城と周囲を含めた城郭、惣構えと呼ばれる

町も含めた範囲、などきりがありません。

 

そもそも「お城」という言葉がきっちりどのことを指しているのか?

曖昧だったりもするので、きっちりとランキングするのは難しかったりもします。

 

ですが、今回は町の規模、城の建物の大きさ、城郭の規模などを考慮しつつ

一応の目安として色々な視点から、大きさのランキングを紹介したいと思います。

 

 

・城郭の規模ランキング

 

 

第3位・大阪城(大阪府)

 

現在大阪城として残っている遺構は、徳川江戸幕府の天下普請で

造り直されたもので、豊臣氏が造った城郭の4分の1程度だと

言われています。

現在豊臣氏が造った頃の大阪城の遺構は、全て埋没してしまっているので

見ることはできませんが、天下を取った豊臣秀吉の城は全国で屈指の大きさです。

 

歴史にifはありませんが、有名な関が原の戦いで

もし西軍が勝っていたら?どれほど大きなお城になっていたか?

想像するとワクワクしてきたりします。

 

 

第2位・小田原城(神奈川県)

 

長きに渡り相模(さがみ)を支配していた北条氏の本拠地です。

背後にある八幡山も取り入れた難攻不落の無敵の城といわれ、

規模もさることながら堅固さも群を抜いていました

 

小田原城の最大の特徴は、豊臣軍の小田原征伐に対抗するために

作られた総延長9キロメートルにも及ぶ惣構えで、

街全体を要塞と化したところです。

 

これは当時の豊臣大阪城の惣構えを凌いでいた、と言われるほどの

規模でした。

 

どれほど本気で対抗しようとしていたのか、その強い気持ちが

伝わって来そうです。

 

 

第1位・江戸城(東京都)

 

 

ぶっちぎりの1位と言ってもいいくらいの桁違いの規模のお城です。

鎌倉時代からあったお城で、江戸幕府になってから巨大になった

天下人の居城です。

数百年と続いた江戸幕府の本拠地ですから、一番の大きさなのは

当然だと思いますし、当時、江戸の街自体が世界一の規模の街という

記録もあるので、世界的に見ても屈指の大きさを誇ったお城だと

いうことになりそうです。

 

幾度も増改築されているので、時代によって別物とする考え方も

あるようです。

 

以上、城郭の規模ベスト3として挙げさせていただきました。

 

このランキングでは3位と1位の城は、時の天下人が造ったお城なので、

2位の北条氏が単独でここまでのものを作ったというのは、

驚嘆に値すると思います。

 

城郭の規模としてはこの3つではないかなと思いますが、

やはりどこまでを城郭として捉えるか?で全然違った結果にもなりそうです。

 

 

こちらも大きい!日本各地の大きいお城

 

 

他にも大きいお城をランキングとは別に順不同で少しご紹介しますね。

 

 

・春日山城(新潟県)

 

 

かの有名な戦国武将、上杉謙信の居城として有名な春日山城

 

春日山城単体でもかなり大きなお城ですが、春日山城には

2キロ程度の至近距離に無数の砦が作られており、さらに

1,2キロ先の場所にも砦がある構成になっています。

 

その砦たちは春日山への直接連絡路を持つなど、単体運用は想定されて

おらず、春日山城の一部としてそれらを含めた場合、

春日山城はかなり広範囲に渡る城郭をもっていたと言えます。

 

 

・月山富田城(島根県)

 

 

尼子氏が170年あまり本拠地としていたお城。

 

標高200m程の月山にあり、長きに渡る戦いの末に周辺の山全てが

要塞と化したのがこの月山富田城です。

 

難攻不落な城としても有名で、幾度攻められても敵の攻撃を跳ね返しました。

 

 

・名古屋城(愛知県)

 

 

このお城は城下町を全て囲む惣構えをもつ予定でした。

 

豊臣滅亡により中止となりましたが、完成していたら先程のランキング1位の

江戸城以上の規模だったと思います。

 

これは西軍、東軍に分かれていた戦国末期、東軍の軍勢を

収容する役割を持っていたために、桁違いの広さが必要だったわけですが

西軍が無くなったことで、その役割もなくなり、工事が中断されて

そのままになったと言われています。

 

 

まとめ

まだまだ規模が大きいと言われているお城は沢山あります。

そのどれもが、その城独特の背景や理由からその大きさを

持つことになっています。

 

大きさを知るにつれ、自然とその理由も知ることになると思いますが、

そういう目で見ていくと、城の規模や場所がその城の性格のようにも

思えてきます。

 

そういう意味でも、こういうランキング形式で城同士を比べてみるのも

面白いのかな?と思います。

 

比較することで、お城の個性を改めて知る、そしてまた好きになる。

 

そうなればもっともっとお城について、知りたくなるかもしれませんね。